「やらせよう」としなくていい。子どもは“自分でやりたくなる”から育つ

Uncategorized

🧭 この記事はこんな方へ向けて書いています

  • 子どもの勉強が心配。でも塾に通わせるのも不安
  • 家庭学習で成績を伸ばしたい
  • 子どもと一緒に「勉強=楽しい」を見つけたい
  • 自分は教えられない…と悩んでいるママ・パパへ

「子どもの勉強をちょっと手伝ってみませんか?」

そう聞かれると、ついこう思いませんか?

「いや、勉強なんて教えられないし…」

私も、昔はそうでした。

でも、こんなふうに考えるようになったんです。「親は全部教えなくてくもいい。そばで見守ってあげればいい」

🎯 塾に通っても伸びなかった…その理由

一時期、わが家も塾に通わせていました。親としては「塾に行っていれば安心」と思い込んでいました。

でも、ある日子どもがこう言ったんです。

〝塾うるさいし先生注意しないし、行っててもあまり意味ないんだけど”

その一言で、私は目が覚めました。

“通わせて安心していたのは、親の自己満足だったのかもしれない”

🌱 家庭学習に切り替えて、気づいたこと

私たちは、塾ではなく自宅で進研ゼミを使って学習する事に決めました。

「家でしっかり勉強できるかな?」と不安もありましたが、まずは挑戦してみようと思ったんです。

でも、やる気がある時もあれば、なかなか気が進まない日もありますよね。

そんなとき、私は「やりなさい」と言わないと決めました。

自分からやる力をつけてほしかったからです。

しばらくは、親ができるのは環境づくりと見守る事だと割り切って、
声をかけすぎないようにしました。

するとある日、自分から進んで取り組み

「分かった!」

と嬉しそうにする瞬間があったんです。

その時から少しずつ勉強が楽しくなってきたように見えました。

時間はかかっても、自分でやる力を育てることは、この先ずっと役に立つことだと思っています。

👩‍👧 親は「教えなくていい」。そばにいるだけでいい。

私は正直、今どきの問題はさっぱり分かりません。

でも、「ここまでできた!」と報告してくれるその瞬間には、心から喜べるんです。

「すごいね!」
「そこ、自分で頑張ったんだね!」

そんな言葉が、子どもにとって何よりの原動力になっているように感じます。

📚 進研ゼミ・チャレンジがすごい5つの理由

  • 子どものレベルに合ったカスタマイズ教材
  • 自動丸つけ×ごほうびシステムでモチベUP
  • 赤ペン先生による個別添削がつく
  • タブレットで“学びの見える化”ができる
  • 保護者向けサポートメールで親も安心

📝 わが家のリアル変化【1か月の記録】

期間子どもの変化
1週目机に向かう時間が15→30分に増加
2週目自分で「次はここまでやる」と宣言するように
4週目テストで10点UP。「ちょっと楽しいかも」と笑顔

🕰「今だけの時間」を、一番近くで見守ろう

子どもはいつか、大人になって巣立っていきます。

今しか見られない成長の瞬間を、あなたは見逃していませんか?

  • 「教えられない」と悩むより
  • 「一緒に喜ぶ」だけで、子どもの心は育ちます

📮 まずは無料で資料請求してみませんか?

進研ゼミ・チャレンジは、家庭学習をサポートしてくれる頼れるパートナーです。

まずは、お子さんに合うかどうか、気軽に試してみてください。

▶️ 【進研ゼミ・チャレンジ】無料資料請求はこちら

タイトルとURLをコピーしました